アイデアを形にするための基本を理解しましょう。始めは、もどかしいと感じるかもしれませんが、現実的な形にするために必要なことをしっかり学び、身につけましょう。
クラウドコンピューティング科COURSE
クラウド
コンピューティング科
CLOUD COMPUTING
2年制 / 男女 / 定員30名
興味がある分野を見つけて
より深い専門技術を身につけよう!
課題制作やゼミ形式の授業スタイルで
実践力を身につける!JOBS FOR THE FUTURE
システムエンジニア/アプリ開発
クライアントの要望に合わせて、システムを設計・開発する仕事です。チームで練り上げた企画と仕様をアプリとして世界に生みだします。
ゲーム/プログラマー
システムエンジニアやクライアントとの話し合いから実際に動作するプログラムを作る仕事です。プログラミングスキルをはじめ、円滑なコミュニケーション能力が大事です。新しい技術を取り入れる柔軟性が必要です。
Webデザイナー/コーダー
主にWebサイトを制作します。顧客のニーズに応じてコンテンツやボタン類のレイアウトを考え、視覚的にも美しく使いやすいデザインを創造します。
クラウドコンピューティング科の学びSTUDY
Webやプログラミングなど制作を通して、
興味のある分野を追究できる。
2年間のカリキュラムの中で、Webデザインやプログラミングなど幅広い分野の制作をします。
自分の興味のある分野を見つけてより深く追究できます。

将来の選択肢を広げる


入学時はパソコンの基礎からスタートするので、パソコン初心者でも大丈夫。多彩な分野を学びながら将来の選択肢を広げていきます。
将来の選択肢が広がる、幅広い学び
好きな分野を追究


興味がある分野をより深く追究します。Web制作、ゲーム制作、アプリ開発などを実践しながら、じっくりと専門性を高めていきます。
仕事に近いスタイルで行う、ゼミ形式の実践型授業
過去のゼミ作品(一部)
-
戦略シミュレーションRPG -
オーディオ専門店のECサイト立ち上げ -
顔認証AR(拡張現実)アプリ -
学科PRのマンガ風フライヤー
2年間の学び方

基礎を理解し、体験し、
創り手へとステップアップ!
-
STEP01
コンテンツ制作やプログラミングの基礎を身につける
-
STEP02
先入観を捨て実際になんでも自分たちで作ってみる
思いつきを形にしてみよう。
習ってからじゃないと始められないなんてことはありません。 -
STEP03
役立つものや人の心を動かすもの
未来をデザインする人になる新しいものに便乗する人ではなく、流れをつくる人になる。イマジネーションは、体験の多さに比例します。新しい人に会う、新しい体験をする、新しい考えに出会うことで未来の創り手となれます。
クラウドコンピューティング科だけ!
AWS(Amazon Web Services アマゾン ウェブ サービス)クラウドを学べる!
AWSとは、世界で最も幅広く採用されているWebサービスのことを示します。世界中で何百万ものユーザーがAWSを使用しています。

クラウドコンピューティング科の強みSTRONG POINT
色々試して、進路を選択できる!専門分野の探究
興味のある分野を選択し、探究していきます。失敗と成功を繰り返し経験しながら、現場感覚を身につけます!
アプリ開発に興味がある人へ

プログラミング・アプリ・ゲーム開発で大切なのは「作り始めること」と「作り上げること」。まずは小さな課題にチームで取り組むまでを2年間で経験しよう!
[目指せる職業]
システムエンジニア / プログラマー
クライアントの要望を聞き、設計をおこない、プログラムを作ります。クライアントやプロジェクトメンバーとのコミュニケーションが多い仕事です。
Web制作に興味がある人へ

質の高いWebサイトを作る技術を習得。
ワイヤーフレームやデザインカンプといった実際の制作現場同様のワークフローを用いてより実践的なスキルを身につけよう!
[目指せる職業]
コーダー
HTMLやCSSといった実装に必要な言語を使用して、作ったデザインをパソコン上で形にしたり、動くようにしたりする作業をします。
ゲーム開発に興味がある人へ

「面白いゲームとは」「使えるアプリとは」を考え、研究しながら、企画・プレゼン・デザイン・制作などを行う。技術の習得だけでなく社会のあらゆる場面で役立つ力を身につけよう!
[目指せる職業]
ゲームプログラマー
プログラミング言語やゲームエンジンを使って開発します。スキルを身につけた後は、フリーランスとして活躍できます。
デザインに興味がある人へ

配色などのデザイン知識、オリジナルロゴのデザイン、WebサイトやアプリのUIデザイン、モーショングラフィックス制作などを通して、あらゆる分野のベースとなるデザインを追究しよう。
[目指せる職業]
Webデザイナー
デザインの完成見本をイラストや画像編集ソフトを利用して制作します。簡単にいうと、設計図にデザインを加えて下書きを作ることです。
時間割SCHEDULE
授業例
時限 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|---|
1時限目 9:00〜10:40 |
情報処理総論 I | セキュリティ総論 I | クラウド総論 I | 情報処理総論 I | オフィスアプリケーション演習 I |
2時限目 10:50〜12:30 |
クラウド総論 I | 情報処理総論 I | オフィスアプリケーション演習 I | クラウド総論 I | 情報処理総論 I |
12:30〜13:20 | お昼休み | ||||
3時限目 13:20〜15:00 |
プログラミング総論 I | オフィスアプリケーション演習 I | プログラミング総論 I | ビジネスマナー総論 I | プログラミング総論 I |
まとめ1 | Webデザインやプログラミングなど幅広い分野の制作のほかに、AWS(Amazon Web Services アマゾンウェブサービス)が開発したクラウド学習カリキュラム、AWS Academyを活用し、クラウド技術について学ぶことができます。 |
---|
目指せる資格GET QUALIFICATION
資格例
- Webクリエイター
- AWS認定クラウドプラクティショナー
- ITパスポート
- AWS認定クラウドプラクティショナー
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト
(Excel/Word) - ビジネス能力検定ジョブパス
在校生の声STUDENT VOICE
アイデアを形にするための基本を学び、経験を積もう!
クラウドコンピューティング科
平田 翔希さん 鹿児島県/鹿児島南高等学校 出身
どの授業も基礎から始まります。いきなり複雑なことからだと「難しい」というイメージになるので、基礎からのスタートでよかったです。コンピューターもボール遊びと同じで、はじめは適当に投げたり蹴ったりするように、とにかく何か作ってみることでアイデアが浮かび、それを形にすることができると気づきました。
クラウドコンピューティング科
熊本 みくさん 佐賀県/唐津商業高等学校 出身
私はなんとなく「ITの世界って面白そう」という漠然とした気持ちで福岡カレッジを選びました。それでも幅広い分野の授業でさまざまな経験や課題をクリアしていく中で興味を持てるテーマに出会うことができました。「何かコンピューターに関係することをやりたい」という気持ちだけで入学して大丈夫ですよ。
もっと深く見てみよう!